《”ねぎたけ”こと・・・禰宜 猛(ねぎ たけし)です!♪》
「”人生を方向転換させるには「コツ」がある”」ー26-
誰れでも”人前で褒められると照れる”ことがある。
そして思わずこんな言葉を口にしてしまう『そんなことありません』。
自分では謙遜しているつもりで口にした言葉でも、
見方?
聞き方?によったら、
褒めてくれた人の言葉を全否定しているかのようにも伝わってしまうかも?
”人前で褒められたら・・・”・・・・・「誰か他の人のせいにする」のが「コツ」。
例えば、
仕事で目標数値を達成し表彰された時など、
『おめでとう!さすがだねぇ~』などといわれたら、
『ありがとうございます!○○が△△をしていてくれたお陰です』と、
「○○さん」のせいにしてしまうこと。
これなら褒めてくれた人にも失礼にはならないし、
自分のせいにされた人も、
『自分のことを忘れてくれたいなかった』と悪い気はしないはず。
*(ただし「○○さん」が実際にやっていない時は嫌味になるけどね・笑)
悪いことは他人のせいにしないで、
良いことはどんどんと誰かのせいにしていくことだ。
これは特に部下を持つ管理職にいえること。
コメントを残す