《”ねぎたけ”こと・・・禰宜 猛(ねぎ たけし)です!♪》
「”人生を方向転換させるには「コツ」がある”」ー23-
自分の意見を言うタイミングをずらしても相手との意見が上手くかみ合うとは限らない。
でも相手の意見に反対ばかりしていれば、
『こいつに話しても無駄だ』と思われもする。
かと言って表面的に賛成して合わせてばかりいれば調子のよい奴と思われる。
私の経験上から言うなら、
”相手の意見に反対する時の「コツ」”というものがある。
それは・・・・必ず「代案を用意する」ことだ。
相手の意見に対して反論を述べることは”批判”をすることとは違う。
会社の会議でも、
『そんなこと出来るわけないだろ!』とか、
『無理なんじゃないのそんなのは・・・}とか、
『やっても無駄だと思うよ・・・』・・・こういう意見は意見とは言わない。
これはただ単に相手の言った意見に対して「それは✖」だと批判しているだけで、
その根拠も明確でなければ、
どこが問題点で、
こをどのように改善改良すれば良くなるかも述べてはいないから。
こんなことは小学生でもやれることだ。
相手の意見を否定批判せずに、
それを元にした改良改善案を提出することは関係性の上でも大切なこと。
コメントを残す