《”ねぎたけ”こと・・・禰宜 猛(ねぎ たけし)です!♪》
「人間力を強め高め自分自身の魅力を知ろう!」 ー1-
今の世の中を見ていると、
「やり甲斐」という言葉の「本質」がどこかに置き去りにされ、
遠いところに行ってしまっているかのように思えてならない。
「仕事」に向き合う意志気(意識)を見ても、
”ワークバランス”という言葉だけが先走りして、
残業をしない。
休みを多くする。
給与を高める。
転勤を無くす・・・・など、
こういう表面的なところだけの改善が叫ばれ、
「働き甲斐」や「やり甲斐」といわれる姿も大きく変わってきて、
なにか?
どこかに?
大切なものを置き忘れてしまっている人達も多くいるような気がしてならない。
私達はどんなに時代が変わろうと、
誰一人としてその存在が”大海の孤島”であるはずはない。
必ずどこかで誰かと関わり合い支え合って助け合って生きている。
それなのに、
いつからか?
自分だけが抱えるような自己憐憫やストレス、
周りにいる人に対する怒りや妬み敵意や恨みによって、
自分自身の「人間力」を低下させているような気がしてならない。
特に若者達の「対人対応力の低下」は強く、
適応障害や精神バランスの低下を引き起こしている感は否めなくなっている。
こんな時代だからこそ、
”表面的”なコトやモノに囚われることなく、
「人としての本質」である「人間力」について向き直してみたい。
今日からの新シリーズ「人間力を強め高め自分自身の魅力を知ろう!」
またお付き合いください。
コメントを残す