第5,466号・ブログ

《”ねぎたけ”こと・・・禰宜 猛(ねぎ たけし)です!♪》
人間力を強め高め自分自身の魅力を知ろう!」  ー21

意見交換」を”論争”にさせない第3の手法はこれ。

(3)”個人を論ずるのではなく「”物事の本質を論ずる
これを忘れてはならない。
個人を論ずる”とは”論争”するあまりに、
自分の言い分だけを押し通そうとし、
相手の個人的な事を攻撃したりするような展開も多くある。
言い争いのキッカケは個人的な攻撃から始まる。
もしお互いの「意見」の中に乖離が存在するとしたら、
それは、
お互いの”個人的感情によるものから生まれているのではないこと。
これをまず両者の間でしっかりと共有し合わなければならない

個人を論ずるのではなく「”物事の本質を論ずる
これが両者の間で共有できないままでいると、
その「意見交換」は、
論理的なものから感情的なものに変化していくだけになる。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

negiuserのアバター

投稿者


最近の投稿


カテゴリー