第5,373号・ブログ

《”ねぎたけ”こと・・・禰宜 猛(ねぎ たけし)です!♪》
「「リーダー」という役割の”仮面”」 ー17

リーダーMGR)」が陥りやすい意識の中にもう一つある。
それは「待つこと」を自覚できているか否かだ。
何事も思い通りの方向に向かうまでにはタイムラグがある。
部下の作業の一つひとつから実は、
大きな気付き」が出てはいるのだが、
愚かな「リーダーMGR)」はこれに気付けない。
部下が行った作業の結果現象だけを見て、
すぐさま”思い通りの結果”を導き出そうと自分から手出しをしがちになる
その分、
部下の失敗は一時的に減るかもしれないが、
彼らは間違いなく「学ぶ機会」を失う。
または、
一時的に落ち着いたチームの様子を見て『これで大丈夫だ!』と思い込むが、
落ち付いたように見える中にこそいつも”問題”は隠されている。
プレーヤー時代なら、
目の前の一喜一憂に集中するだけで良かったことも、
MGRになればそれを長期的に見つめなくてはならなくなる時もある。
マネジメントは毎日継続する必要のある長期戦だ。
士気を上げる」ということを”テンションを上げる”ことと勘違いすると、
それは”麻薬”と同じで最初は強い刺激があるがだんだんと効かなくなっていく。
部下を育成する」ということは、
部下を思い通りにする”ということではない。
日々、
自分の
ありのままの姿を見せながら、
そこから小さな気付きを与え続けていくということ

これを忘れてはならない。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

negiuserのアバター

投稿者


最近の投稿


カテゴリー