《”ねぎたけ”こと・・・禰宜 猛(ねぎ たけし)です!♪》
「入社5年未満の君に”人生と仕事”をもう一度振り返って!」 ー24-
「仕事」が出来るか?出来ないか?は、
インセンティブ制度の中で契約している人間は別として、
一般的には、
その結果状況の有無よりも、
その「仕事」に対してどう向き合ったかで決まる。
人材を育成しよう。
人材に投資しようと考えるような経営者は、
まず「仕事」の結果などに期待はしていない。
『重要なのは”結果”なんだよ”結果”!』と、
嘯きながら大声出して部下の尻を叩いて、
売上だけを上げさせようとしているような経営者や管理職を扱うのは簡単だ。
手段を択ばず目先の結果だけ出せば良いのだから。
優秀な経営者や管理職は、
目標の売上げを上げることなどいっさい期待はしていない。
ただその人が、
その目標売上を達成するために、
何をどう?
具体的に定めて、
諦めずにとことんやり抜いて、
その記録をくまなく残してくれているかだけを期待している。
逆に言うなら、
優秀な部下はいち早くその経営者や管理職の求めるものを察してくる。
コメントを残す