第3,718号・ブログ

《”ねぎたけ”こと・・・禰宜 猛(ねぎ たけし)です!♪》
「”自分らしく”仕事に向き合う方法!」  -37-

 

組織で仕事をしていると、
個人のペースというのは
かなり上のタイトルに着かないと社内で維持することも難しい。
もともと受け持っている仕事以外にも、
途中仕事”が回ってくる。
それも、
『悪いけどさぁ~。これ先にやってよ』と、
昨日まで誰か別の人がやっていた仕事が回ってくることもある。
こういうのは「自分に任された仕事」というより、
誰かの代わりにやらされる感”が強くなり、
どうしても「こだわり」が持ち難くなる。
こういう仕事も、
『まったくぅ~もうぉ~』と嫌々受けるより、
『任せてください!』とスタートした方が、
はるかにクォリティーも高まるだけではなく、
3,715号のブログでお話しした
時間基準”などに「こだわり」を持つと、
その取組み方は結果の出来不出来に無関係で評価される。
私も経験があるが、
世の中というのは不思議なもので、
突然降って湧いたようなコミットメントしずらい仕事に限って、
そこに自分なりの「こだわり」をもって向き合うと、
その結果の有無に関係なく、
思わぬご褒美が付いてくるものである。
万一、
運よく(あくまでも運よく)・・・
結果”もついてきたら・・・、
これはもう、
周囲の人の目がほとんどこちらに向くこと間違いなしだ。

仕事というのは”やらされ感”が
スピードもクォリティーも低下させ、
自分の「こだわり」が
意外なところでスピードとクォリティーを高めることになる。

禰宜猛のアバター

投稿者


最近の投稿


カテゴリー