第5,645号・ブログ

《”ねぎたけ”こと・・・禰宜 猛(ねぎ たけし)です!♪》
「人生”死ぬこと”以外はみんなかすり傷だ!」  ー49

誰かの為に役立つ人間になるには
たった一つの方法しか無い。
その第1ステップは・・・・「誰かのために役立とうと意識しないこと」だ。
これは他人に対して「思いやりのある人」になるためというのも同じこと。
誰かのために
実はこの言葉こそ行動心理学でいう”邪魔心理”を生み出していく。
何度も言うが自分の人生は自分だけのものでしかない
それを”誰かのために”使っている時間などあるはずがない。
そういう思いがあるなら、
まずはそういう意識を捨てること
そして次のステップ。
これが大事だ。
自分のやれることを懸命にやることに意識を集中させる
これをやらずして、
誰かのためにとか、
会社のためにと口にする輩に信用に値する人間はまずいない。
私達の世界は「全てが自分」でしかない。
誰かのために”より「自分に恥じない生き方」を強く意識していくことだ。
結果としてそれが誰かのためや、
会社や社会のために役立つようにこの世の中は創られている。
これを理解しないでいると「”のに現象の罠」にはまるだけのことだ。
『こんなにやってやった・・・”のに”・・・』と指先を他人だけに向ける
これは会社に対しても同じ、
『”会社の為に”!』と口にして仕事をしている人間は、
自分が思い描く評価に届かなかったり、
自分のやっていることが否定されたりするだけで、
『俺はこんなに会社に貢献しているのに』という意識が誰よりも強くなる。
そしてそういう時間が積もり積もっていくと、
やがてそれが”不正”という思いもしない行動をも誘発する場合も多くある。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

negiuserのアバター

投稿者


最近の投稿


カテゴリー