《”ねぎたけ”こと・・・禰宜 猛(ねぎ たけし)です!♪》
「自分は心が”折れ易い人か折れ難い人”か?」 ー39-
私達はチョッと思い通りに成らないことや、
『なんとかしなきゃぁ~』と焦りを感じるようなことを前にすると、
どこか気持ちが落ち込んでついつい”愚痴”が口先から漏れ出してしまう。
でも、
”愚痴”を何百、何千個並べたところで目の前の状況が変わるわけではない。
それでころか、
”愚痴”を出して並べれば並べるほど、
気持ちはどんどんと凹んでいくことの方が多くなる。
クラシックバレエの先生にこんな指導を受けたことがある。
『何回やっても上手くやれない時は一度降りて”深呼吸を深く”すること』
バレエのストレッチをやっているだけだが、
それでも、
「バレエに”結果オーライ”は無いんです」という先生の言葉は理解できる。
そう!
仕事もそうだ。
『えいやぁ~!』で超えられる小さなこともあるかもしれないけど、
それに満足して仕事に向き合っていると、
「自己成長」という大きな目標には届かない。
”上手く行かない時”は、
いったん手を止めそこから降りて、
大きく深く「深呼吸」をして向き合い直すことだ。
そうすると、
自分の素直な気持ちを呼び戻せ、
「自省」という新たな行動を呼び起こす可能が生まれる。
仕事も”結果オーライ”だけを望んでいては自己成長にはつながらない。
コメントを残す