《”ねぎたけ”こと・・・禰宜 猛(ねぎ たけし)です!♪》
「自分は心が”折れ易い人か折れ難い人”か?」 ー36-
ついつい”他人と比べて”自分を測ってしまう人がいる。
何かと比べて自分自身を測ること自体は間違いではない。
基本となるものが在ってはじめて自分を見つめることだって可能になる。
でもこれが”他人”となると・・・・これはダメだ。
”他人と比べて”プラスになることはスポーツの競争事くらいか?
これだって、
一流の選手になると”他人と比べて”自分を測っていくことはしない。
あのイチロー選手がそうだ。
彼は何度も首位打者のタイトルを手にしたが、
一度も目標として首位打者のタイトル獲得を目指したことはないという。
それは、
仮に昨年”.345”で首位打者になったとする。
翌年、
”.334”で首位打者を獲得したとしても、
それは彼にとっては何の意味もなさないことを知っていたから。
だから彼のシーズン初めの目標はいつもこれしかなかった。
『昨年の自分よりも”.001”でも多くヒットを打つこと』
その結果、
首位打者のタイトルが獲れればなお良し、
仮にそのタイトルが獲れなかったとしても、
自分以上に努力した人間がそこにいたということの方がはるかに大切なこと。
それは、
自分自身は昨年よりも間違いなく成長している自分がそこにいるから・・・。
私が学んだ行動心理学ではこれを「自己プラスの比較論」という。
コメントを残す