第5,578号・ブログ

《”ねぎたけ”こと・・・禰宜 猛(ねぎ たけし)です!♪》
「自分は心が”折れ易い人折れ難い人”か?」  ー33

人は何かに向き合った時、
これから自分が向き合おうとしていることが”出来るか出来ないか”を考える。
やる前からだ。
おかしな話だ。
過去に自分が経験したことなら大方の想像はつくが、
いままで一度も経験したことが無いことでもこういうことをする。
そして『出来るかなぁ~もし出来なかったら・・・・』と、
一歩も動くことが出来ずにその場で立ち往生し右往左往しだす人もいる。
自分が未経験のことなど「やってみれば判る」。
こんなことを”悩み”としている人間は子供の食べず嫌いのようなものと同じで、
誰に相談してみたところで鼻先で笑われるだけだ。
大切なことは”出来るか出来ないか”ではなく、
何事も「やるかやらないか」しかない。
それを”やりもしないで”、
『これをやってどうなるの?』
『なんでそんなことやるの?』
『これをやる必要性がどこに在るの?』
こういうことを口にする人間にまず仕事の”出来る”はいない。
出来るか出来ないか”は何事においても「結果」でしかない。
その結果結びの果て)」の第一歩がやる!」という最初の一歩だ。
自分が過去において出来たこと”や、
まだ経験したことのないことでもこれならできそうだと感じること
こういうことを選択するよりも、
いま自分でやれること”」に、
片っ端から挑戦していくことの方がはるかに大切だ。
こういう意識が自分の心を強く折れ難くしていく


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

negiuserのアバター

投稿者


最近の投稿


カテゴリー