第5,382号・ブログ

《”ねぎたけ”こと・・・禰宜 猛(ねぎ たけし)です!♪》
「「リーダー」という役割の”仮面”」 ー27

職場の「人間関係」で悩みを持つ人は多くいる。
その大きな原因の第一は、
『みんなと上手くやろう!』と考えるから。
元々、
人間関係」などという”概念”を持つこと自体間違い。
そういう”概念”を持つから、
「上手くやろう!」
「嫌われないようにしよう」
「良く思われよう」というまた新たな”概念”を自分で作り出していく。
自分他人との関係は、
あくまでも「私とあなた」でしかない。
会社の組織でいうなら、
経営者がいて役員がいて管理者がいて監督者がいる。
そしてその指示を仰ぎ作業を行う一般職やパート・アルバイトがいる。
みな一人ひとりが、
経営者は経営者の役割をし、
役員は役員、
管理職は管理職、
監督職は監督職の役割をし、
一般職やパート・アルバイトはその立ち位置で、
一人ひとりが「役割を果たす」ために、
組織の「決め事ルールに従って正しく活動する
それ以上でもそれ以下でもない「関係」の中で、
それぞれが自分自身と真正面から向き合って
役割を果たすことでそこに関係性が築かれていく

そこに”余計な感情を発生させるから精神的に疲れを生み出すことになる
企業内の組織では、
人間関係における好き嫌いなど無関係なものでしかない


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

negiuserのアバター

投稿者


最近の投稿


カテゴリー