《”ねぎたけ”こと・・・禰宜 猛(ねぎ たけし)です!♪》
「人生”死ぬこと”以外はみんなかすり傷だ!」 ー43-
もう大昔になる。
子供の頃に何か事があると、
『そこに正座し静かに目をとして声を出しながら”10まで数えろ!”』と教えられたことがある。
風呂に入れば、
『肩までつかり”10まで数えろ!”』と教えられ、
何かしくじると、
『そこに正座し静かに目をとして声を出しながら”10まで数えろ!”』
その頃にはこの行動の意味すら理解できないでいたが、
行動心理学を学習していた時にこの「原理原則」の学びに出逢い驚かされた。
人は「心の切り替え」がいかなる時も必要になる。
そしてその考えは、
14年目に入る、
クラシックバレエのレッスンの中で教わる「呼吸法」にもつながっていった。
クラシックバレエのレッスンに入る時にまずやらされるのがこれだ。
この「呼吸法」を軸に、
身体の裏表の筋肉をまずゆっくりとほぐしていく。
そしてそこから「新たな1㎜1㎜の積み重ね」が始まっていく。
上手くいかなければ、
また、
「心と身体をリラックスさせる」という最初のところからやり直していく。
心にストレスを感じたり、
何か上手く行かないと感じた時は、
「正座し静かに目をとして声を出しながら”10まで数える!」
これをぜひやって見ることだ。
コメントを残す