第4,574号・ブログ

《”ねぎたけ”こと・・・禰宜 猛(ねぎ たけし)です!♪》
「”マネージメント力”を考える!」 ー80-

 

生産性」には多くの要素が絡み合ってくる。
例えば「資本生産性」にしても、
単に機械の稼働時間を調整したり、
製造量の調整をするだけで済むだろうか?
そうではないはずだ。
まずは機械そのものが正しく作動していなければならない
そのためには、
毎日行うメンテナンス作業が大きく影響してくることになる。
資材生産性」はどうだろうか?
これは解り易いと思うが、
飲食店などで、
原材料の仕入れ先を変えて仕入れ値をコントロールした。
ところが、
値が下がったばかりに、
原材料の品質も低下してしまったでは元も子もなくなる。
労働生産性」はさらに複雑になる。
同じ作業を長年やっているから大丈夫とは言い切れない。
人の意識の中には”X理論Y理論”が住み着いている。
同じ部署で長く同じ作業をしていると、
スキルの向上と共に、
手抜きスキルも無意識に高まっていってしまいがちだ。

マネジメント能力」の中で、
最も難しく、
最も重要なところがこの部分ではないだろうか?
つまり、
部下に対して、
作業を”どう処理していくか?”という”やり方”より、
その作業に、
どう向き合うか?」という「在り方を伝えていくこと
マネジメントの全てがここにあるといっても過言ではない。

では数値で追いかけられない生産性」はどう向き合えばよいのだろうか?

それは明日のブログで。

 

禰宜猛のアバター

投稿者


最近の投稿


カテゴリー