《”ねぎたけ”こと・・・禰宜 猛(ねぎ たけし)です!♪》
「”考える”ということを考えてみる」 ー24-
”例え話”に限らず、
アイディアを誰かに伝えることは、
自分の「想像力」を高めるのに大いに役立つ。
どうしたら相手に伝わるか?
どうしたらアイディアを活かせるか?
こうしたことは全てが「想像」の上でのこと。
だから、
「伝えよう!」
「伝えなきゃ!」という意識は強く持たない方が良い。
あくまでも「想像」の上でのことだから・・・。
そしてこの作業を行う時、
是非やってみていただきたいことがある。
それは”真逆の想像”をすること。
言い換えるなら、
『こんなことを言ったら反対されるだろうな?』
『こんなことは言えないしな?』
この”言えないこと”を言ってみた「想像」もすることだ。
考えてみると、
”言えないこと”なんだから、
『言ってしまったら大変なことになる』
『成功するはずのものが失敗に向かってしまう』
こう考えるのは至極当然なことなのだが、
意外とこれがそうではないことが多くある。
この”真逆の説明”のバリエーションは無限にある。
”言えないこと”には「本質」がたくさん隠されているから、
目先の「想像」を超えた、
意外なものが手に入ることが多くあるということ。
そう!
いつもセミナーで言っている
「”素”の本質」には大きな可能が埋め込まれているということ。