《”ねぎたけ”こと・・・禰宜 猛(ねぎ たけし)です!》
「”IQ“よりも”EQ“の時代! ”感情”に強くなろう!」 -49-
いよいよこのシリーズも今日が最終回。
ちょうど、
ブログを毎日欠かさず更新して4,000日目となる。
4,000日。
一日も欠かすことなく、
ブログを更新できたのも「EQ能力」を身に着けたおかげだ。
最初は、
セミナー受講生から、
『先生!研修内容の復習資料として”ブログ”お願いできますか?』と問われ、
まだ私自身が『”ブログ”って何?』のレベルだった。
『えぇ~そんなの無理だよぉ~』
やってもいないのに「感情」だけが、
何とか断ろうと必死になっていた頃。
それを、
まさに「感情の識別」として受講生から指摘され、
『やってみるか?どうせ君達以外は誰も読まないだろうから、
何か言われることもない』・・・・と、
「感情の利用」を活用してスタートした”ブログ”。
でも、
こんな”ブログ”でも、
この”ブログ”を読んでくださり、
『ぜひ!「ベーシック&アドバンス」2日間の本セミナーを受けたいんです』とメッセージをくれた人が100以上いた。
「EQ能力」を指導できる人は少ない。
なぜなら、
「EQ」の理論的なことは知っていても、
ビジネスの現場の”匂い”というか、
人間関係の”臭さ”を知っている人が少なくなっているから。
このシリーズでは、
実際の事例を元に、
私の人生経験を含め、
「EQの専門学者」の方にはお話しできないようなことをお伝えしてきたつもりだが、
お役に立てただろうか?
実はこのシリーズも、
私の愛する受講生の一人であるY君が、
自らが取締役総務部長として働く会社の
『自社の採用業務を何とか改善したい!』という熱い想いに動かされて始めたシリーズ。
彼の役に立っていれば何よりだ。
明日からはまた新しいシリーで。